Tyrell "FXα"をちょっと詳しくご紹介!
まだまだ皆さんに知っていただきたいTyrell、第三弾は"FXα"をご紹介♪見るのはこの今回が初めてという方向けに、
Tyrellってどんなブランド?
うどん県で有名な香川県さぬき市で生まれた自転車ブランド、「自分が欲しいと思える自転車を自分で生み出したい。」そんな思いから生まれたブランドがTyrellになります。
軽量でハイパフォーマンスなミニベロ、フォールディングバイクなどを開発・販売しています。
FXαってどんなバイク?
上位モデルとして展開していた"FX"(※)をベースに「カジュアルに始める、始めてからこそ広がる可能性」を求めてリメイクされた折り畳み小径車が"FXα"というモデルになります。普段使いとして初期装備で乗り続けるのも良し、ドロップハンドルや他のコンポーネントに換装してより走りを追求するも良し、といったように乗り手の「もっと…」に応える高い基本性能を持っています。
※ "FX"については2010年より発売開始、一時販売終了しましたが2025年より再販開始されました!

そんなFXαを今回は徹底分析、拘りポイントをご紹介していきたいと思います。
・リアフレームの折り畳みが非常にシンプル。

↑最初にペダルをこの位置にします。シートチューブの延長線上と覚えておいてください。

↑チェーンの張り具合が折り畳み時に影響してしまうため、チェーンがスプロケットにかかる位置はこの辺りが良いかと思います。

↑リアフレーム接合部のセーフティピンを抜いて、

↑クイックレバーを開き、リアフレームをそのまま下へ。抜いたセーフティピンは失くさないよう元の穴に挿しておきましょう。

↑リアフレームを下へ押し下げても、各部パーツへ干渉しないよう樹脂パーツが配されています。

↑BBのすぐそばにある結合部を軸にリアフレームをくるっと前に回すとこんな感じ。
リアフレームが地面に接触してそうですが、そこには樹脂パーツがあるのでフレーム自体は傷つきません。
お次はフロントフォークになります。

こちらもセーフティピンがあるので抜いて、

関節部のダイヤルを緩めるとフロントフォークの関節のロック(「コ」の字型のブロック)が外れて折り畳めます。

↑フロントフォークとリアフレームを折り畳んだ状態がこちら。
画像内では少し前後していますが、ハンドルは今年リリースされた新色モデルから少し機構が変わり、↓のような形状になりました。
・ステムの機構によりスピーディにハンドルを90度横向きに。

↑こちらのロック解除ボタンを押しながらレバーを起こすと、


↑ステムごとハンドルが90度横に向くので、またレバーを倒してロックします。

スイングさせてレバーでロックするだけの簡単システムです。
折り畳んだ状態でスタッフW君に持ってみてもらいました。

フレーム形状的にもなかなか持ちやすいのではないかなと思います。
・オプションの袋に入れて持ち運び。

別売の輪行袋「輪行バッグ トラベルライト」(税込み定価 19,800円)をお使いいただくことで、持ち運びの際の汚れや傷防止もできます。使わない際は車体につけておくことができるので邪魔にもなりにくいです。
・拘りのフレーム構造。
通常、「折り畳み小径車のフレーム」と「走行性能の高さ」は両立しにくいものですが、ここがTyrell拘りのスラントデザインと随所にある拘りの見せ所になります。
フロントフレームは折り畳まず、折り畳む箇所は他のモデル同様にハンドル(ステム)・フロントフォーク・リアフレームの三ヶ所になります。
こうすることでスラントデザインで高めている「走行性能の高さ」を犠牲にせず「折り畳み小径車」として完成されています。

↑溶接した箇所を滑らかに処理。通常溶接された箇所は波模様のようになりますが、Tyrellは溶接後に手作業で磨き上げることで滑らかな見た目になるスムースウェルディング加工をしています。これは見た目が良くなるだけでなく、フレームを長く使い続けた際の負担を軽減し長持ちさせる狙いもあります。

さて、今回はTyrell "FXα"を徹底分析ということで紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。
いろんなポイントをご紹介しましたが、乗ってみると小径車とは思えない走行性能の高さを体感させてくれるFXαです。気になった方はお近くのTyrell取扱い販売店様までお問い合わせください。
他のモデルもまた徹底分析してご紹介していきたいと思います♪
TyrellのHPはこちら↓
Tyrell Bike | ミニベロロード・フォールディングバイクのTyrell(タイレル) “Made in 讃岐”を世界へ
最新情報はミズタニ自転車SNSをご覧ください。
————————————————————
■Facebook ミズタニ自転車株式会社 | Facebook
■Instagram ミズタニ自転車株式会社(@mizutanibicycle) • Instagram写真と動画
■X(旧Twitter) ミズタニ自転車株式会社(@MizutaniBicycle)さん / X (twitter.com)