輪行イベント参加日記 "ぐる輪" 後編
先日10月19日に愛知県の渥美半島行われた"ぐる輪"サイクリングに参加してきました!
ぐる輪サイクリング-TOP(2025) | 株式会社フカヤ
ぐる輪サイクリングは2005年から行われているサイクリングイベントです。
前編の輪行編はこちら↓
輪行イベント参加日記 "ぐる輪" 前編 | ブログ|ミズタニ自転車株式会社
イベント当日…イベント会場に向かいます。
受付/スタート地点までは豊橋市内から20km前後、健脚な方なら1時間~1時間15分ほどでしょうか?

受付会場には物販やメカニックサービスもあり、忘れ物や何かトラブルがあっても安心です(それでも事前チェックは販売店でしてもらいましょう)
スタートすると渥美半島の海岸線を望みながら伊良湖岬に向かいます。


この日は雲が低く、幻想的な景色が素敵でした。

さて見知らな土地でのサイクリング大会。コースを間違えたらどうしようと心配になる方も多いのではないでしょうか?
コース図が提供されているのでサイクルコンピューターへダウンロードしてくれば安心ですが、しなくても案内看板がそこかしこに提示されていますし、分かりにくいところはスタッフの方も立って案内されてるので安心です!

1つ目のエイドステーションではタルトケーキとクッキー。

海岸線ということもあって、絶妙なアップダウンがあります笑。6%の勾配標識もありました。
でもそこを登り切ってしまえば素敵な景色が見えます!!


伊良湖岬のエイドステーション前に寄り道。事前にお取引先メーカーさんに伺っていた飲食店へ。
大あさりの浜焼きが美味しかったです。

+別の店でデザート笑。

サイクリング大会ではもし走行ルートに余裕があれば、少し寄り道してみるのも楽しめますよ(ぐる輪は制限時間が長めに取られているので、寄り道推奨らしいです。渥美半島を楽しんでもらいたいとのこと。)
階段なんかもあったりしながら…w

サイクリングには歩きやすいSPDペダルが良いですね♪

伊良湖岬のエイドステーション到着。
今回1人参加だったのですが(ライバル会社の株式会社フカヤ様の主催という事もあってスタッフさんはフカヤの社員さん。エイドステーション毎に沢山お話ししたのはまた別の話…)
そう伊良湖岬のエイドステーションは話していて、エイドの内容も写真もありません笑。
車で巡回しているメカニックサポートの人も声をかけられたのですが、「ソックスが目立って○○さんかなぁって思った」とのこと笑

ビール飲みたい…
伊良湖岬のエイドを出発後、お取引先のメーカー様(先の方とは別の方)と遭遇。次のエイドステーションまで(×引っ張ってもらう)一緒に向かう事に!!こういう出会いがあるのも自転車の楽しいところですね!ありがとうございました。
次のエイドでは、渥美半島名物のメロン!!めちゃくちゃ甘い!!少し時期外れですが、道路沿いにもメロン直売所がまだたくさんありました!!メロンを食べれて凄く幸せでした!!

あとぐるりんパン

海岸線の美しい景色と絶妙アップダウン笑。
途中にスタート時刻が同じだったにミニベロのカップルにもまた会いました。ちゃんと完走されていてすごい!

そしてぐる輪のゴール!!

ゴール地点では完走者に対して空くじなしのくじとメロンスムージーが振舞われていました。メロンスムージーめちゃくちゃおいしい!!くじはボトルケージでした(嬉しいw

ゴール地点ではメロンや地の物の即売会も!?車で来てれば買って帰りたかったです…。

そんな感じで70km弱と言えど、おなか一杯に楽しめた"ぐる輪サイクリング"でした。
凄く温かい大会で、中部地域の方だけでなく、少し遠方の方も気になる方がいれば来年参加してみてはいかかでしょうか?


帰り、豊橋駅で自分用にお土産を買って帰りました!

おわり

最新情報はミズタニ自転車SNSをご覧下さい。
————————————————————
■Facebook ミズタニ自転車株式会社 | Facebook
■Instagram ミズタニ自転車株式会社(@mizutanibicycle) • Instagram写真と動画
■X(旧Twitter) ミズタニ自転車株式会社(@MizutaniBicycle)さん / X (twitter.com)